2009年10月17日
椛の湖オートキャンプ場
長野(北信地方)方面へ出張していたため、連休のキャンプレポがやっとです(o´Д`)=з
今回は、岐阜県中津川市にある「椛の湖オートキャンプ場」です。
先月、「コヒさん」のキャンプ場紹介を拝見し、初心者の我が家にはピッタリ
かも、ということで1泊してきました。
今回は、岐阜県中津川市にある「椛の湖オートキャンプ場」です。
先月、「コヒさん」のキャンプ場紹介を拝見し、初心者の我が家にはピッタリ

10月の11日から1泊のみだったのですが、チェックインが14時ということと、連休の中日だったので、道路も渋滞しないだろうと、安易に考えて家を出たところ、
近くのIC手前で、「中央道 土岐~瑞浪 渋滞11km」の表示が!
えっ! また渋滞!?
(前回のSWの帰りの渋滞で、もう、渋滞はコリゴリ
です)
という訳で、下道をのんびり行くことに変更したのですが、買い物して、着いたのが、ちょうど14時!
結果オーライでした。



「椛の湖」といえば、小学生?の頃、教科書に載っていた「椛の湖フォークジャンボリー」の記憶があります。(イベント自体は私が生まれた頃の話です。)
会場は、もっと広~いイメージがあったのですが、意外と狭い?ところでした。(管理棟のすぐ隣です。)

さて、サイトですが、先月に予約電話入れた時に、
湖畔サイト
の空きは無く、

山側サイト
となっていたのですが、

・ワンコ連れであること(まだまだ、吠えちゃうんですよね~)
・プライベート感(dacyanさんのおっしゃられたとおりで、湖畔よりも隣との間隔があります)
ということで、広さがある山側サイトで正解でした
しかも、「K-5」サイトには、ちょっとした駐車スペースもあり

ただ、一点、山の中なので、日当たり
が少し悪く、この時期はちょっと寒~い!と嫁が文句を…。(真夏はいいかも、ですね。)
アメドとエッグを連結し、サイト内斜めにして張りました。
(3回目の連結ですが、ちっとも上手くいきません
。連結部分を試行錯誤の末、これで正解なのか???のまま。アメドも相変わらずシワシワ。)

湖畔サイトはチラッとしか見てませんが、広さから見たところ、連結は無理かな?という感じでした。
張っている途中でしたが、キャンプ場の方より、イベントの呼びかけがありました。
なんと、「マス
つかみ!」です(この次期に
)
料金は、4年生以上が¥500、それ以下は¥300です。
寒そうなので最初はちょっと嫌がっていた長女も、

野生の血が目覚め、

夢中になってました
最終的には、9匹ゲット!(塩焼き
で食べました。おいしかったー
)
ここのキャンプ場には、管理棟の横に大浴場があります。
木製の大き目の湯船と、洗い場が8つほどあり、大人¥400、こども¥200です。
冷えた体には「ホッ」とできる、いいお風呂でした!!

さて、今回、初使用の「レインボー」ですが、
「
」 → マスつかみで濡れた服の乾燥ができたこと、湯を沸かすことができたこと
「
」 → 熱が上にいくため横は暖かくないこと

なぜ、湯を沸かせて
だったかと言うと、これ
なんです

熱いお湯を入れて抱きかかえると、朝方までぬくぬく!暖か!
うん、買って正解
我が家のキャンプの夜ですが、
いつもは、TVをいつまでも見続けて起きている「長女」も、キャンプとなると、午後8時半には
。
そして、夜が全くダメコンビ「嫁」&「長男」は、普段と変わらず、午後9時前には、
。
という訳で、午後9時の段階で


…。
1人(自分撮りは出来ません…)で焚火をしながら、夜空を眺めます。寂し
~~!

(炭入れ用のバケツ!がテーブル(狭!)なんです。やっぱり「焚火テーブル」か「Myテーブル」欲しいですね。)
翌日は、家族写真を撮って(キャンプを始めて、初めての家族写真)、午後1時のチェックアウト時間ギリギリの遅めの撤収(またもドタバタ
、既に周りは空!)と、こんな感じでしたー。

次回は、まだまだ、行事が続き、中々行けませんが、11月の初め、「いなかの風」にグルキャンで行けそうな感じです!
ヤッター!!






近くのIC手前で、「中央道 土岐~瑞浪 渋滞11km」の表示が!
えっ! また渋滞!?
(前回のSWの帰りの渋滞で、もう、渋滞はコリゴリ

という訳で、下道をのんびり行くことに変更したのですが、買い物して、着いたのが、ちょうど14時!
結果オーライでした。
「椛の湖」といえば、小学生?の頃、教科書に載っていた「椛の湖フォークジャンボリー」の記憶があります。(イベント自体は私が生まれた頃の話です。)
会場は、もっと広~いイメージがあったのですが、意外と狭い?ところでした。(管理棟のすぐ隣です。)
さて、サイトですが、先月に予約電話入れた時に、
湖畔サイト

山側サイト

・ワンコ連れであること(まだまだ、吠えちゃうんですよね~)
・プライベート感(dacyanさんのおっしゃられたとおりで、湖畔よりも隣との間隔があります)
ということで、広さがある山側サイトで正解でした

しかも、「K-5」サイトには、ちょっとした駐車スペースもあり

ただ、一点、山の中なので、日当たり

アメドとエッグを連結し、サイト内斜めにして張りました。
(3回目の連結ですが、ちっとも上手くいきません

湖畔サイトはチラッとしか見てませんが、広さから見たところ、連結は無理かな?という感じでした。
張っている途中でしたが、キャンプ場の方より、イベントの呼びかけがありました。
なんと、「マス


料金は、4年生以上が¥500、それ以下は¥300です。
寒そうなので最初はちょっと嫌がっていた長女も、
野生の血が目覚め、
夢中になってました

最終的には、9匹ゲット!(塩焼き


ここのキャンプ場には、管理棟の横に大浴場があります。
木製の大き目の湯船と、洗い場が8つほどあり、大人¥400、こども¥200です。
冷えた体には「ホッ」とできる、いいお風呂でした!!
さて、今回、初使用の「レインボー」ですが、
「

「

なぜ、湯を沸かせて


熱いお湯を入れて抱きかかえると、朝方までぬくぬく!暖か!
うん、買って正解

我が家のキャンプの夜ですが、
いつもは、TVをいつまでも見続けて起きている「長女」も、キャンプとなると、午後8時半には

そして、夜が全くダメコンビ「嫁」&「長男」は、普段と変わらず、午後9時前には、


という訳で、午後9時の段階で




1人(自分撮りは出来ません…)で焚火をしながら、夜空を眺めます。寂し


翌日は、家族写真を撮って(キャンプを始めて、初めての家族写真)、午後1時のチェックアウト時間ギリギリの遅めの撤収(またもドタバタ

次回は、まだまだ、行事が続き、中々行けませんが、11月の初め、「いなかの風」にグルキャンで行けそうな感じです!
ヤッター!!







Posted by M家のパパ(Mパパ) at 10:19│Comments(20)
│椛の湖オートキャンプ場
コメントありがとうございますm(__)m
こんにちはぁ〜。
私もコヒさんのブログ読んで、
このキャンプ場気になっていました!
湯たんぽ!!!
なるほど抱っこ!そう使うんですねぇ〜(o^。^o)
我が家も参考にさせてもらいま〜す。
キャンプって何をするにも知らないうちに
結構体を使っているので、早めに就寝出来ちゃいますよね。
我が家もまったりとした大人タイムを過ごしたいのですが、
子供と一緒についついはしゃぎ過ぎ、
おとなも一緒にすぐにテントに入ってしまいます(笑)
私もコヒさんのブログ読んで、
このキャンプ場気になっていました!
湯たんぽ!!!
なるほど抱っこ!そう使うんですねぇ〜(o^。^o)
我が家も参考にさせてもらいま〜す。
キャンプって何をするにも知らないうちに
結構体を使っているので、早めに就寝出来ちゃいますよね。
我が家もまったりとした大人タイムを過ごしたいのですが、
子供と一緒についついはしゃぎ過ぎ、
おとなも一緒にすぐにテントに入ってしまいます(笑)
Posted by タムリン at 2009年10月17日 12:01
こらんです。こんばんは。
うふ。最後のご家族写真が素敵。
楽しかったご様子がわかりますよぉ。
ます。採ったのを食す。最高ですよね。
そうなの。
レインボーやフジカは、上でお湯が沸かせるのが便利。
お忙しいとのこと。次のキャンプを楽しみに、がんばってください。
11月初旬っていうと…
1週間違いなのかなぁ…うちは10月31日のわんわんデーにいなかの風ですぅ。(残念
うふ。最後のご家族写真が素敵。
楽しかったご様子がわかりますよぉ。
ます。採ったのを食す。最高ですよね。
そうなの。
レインボーやフジカは、上でお湯が沸かせるのが便利。
お忙しいとのこと。次のキャンプを楽しみに、がんばってください。
11月初旬っていうと…
1週間違いなのかなぁ…うちは10月31日のわんわんデーにいなかの風ですぅ。(残念
Posted by koranchan
at 2009年10月17日 17:45

こんばんは~
ご家族の写真すてきですね~
そういえば、うちは集合写真、とったことないなあ(汗)
湯たんぽ、いいですね~エコな感じがします~^^
朝までぬくぬくだと気持ちいいですよね!
レインボーでエッグ内はぬくぬくではなかったですか?
かなり、参考にさせていただくことになりそうです~
ご家族の写真すてきですね~
そういえば、うちは集合写真、とったことないなあ(汗)
湯たんぽ、いいですね~エコな感じがします~^^
朝までぬくぬくだと気持ちいいですよね!
レインボーでエッグ内はぬくぬくではなかったですか?
かなり、参考にさせていただくことになりそうです~
Posted by けんさくかーちゃん at 2009年10月17日 18:52
タムリンさん こんばんはです。
なかなかいいところでしたよ~。
特にお風呂がよかったです。
この時期、ほんと温まります(^・^)
湯たんぽも良かったですよ~。
うちのシュラフはとても薄いので、毛布と、湯たんぽ使いました。
でも、低温やけどに注意ですね。
キャンプ行くと、うれしくて結構興奮しちゃうんですよ~。
で、中々寝れないんです(^_^;)。
なかなかいいところでしたよ~。
特にお風呂がよかったです。
この時期、ほんと温まります(^・^)
湯たんぽも良かったですよ~。
うちのシュラフはとても薄いので、毛布と、湯たんぽ使いました。
でも、低温やけどに注意ですね。
キャンプ行くと、うれしくて結構興奮しちゃうんですよ~。
で、中々寝れないんです(^_^;)。
Posted by M家のパパ
at 2009年10月17日 19:32

こらんさん こんばんは~。
家族写真、今まで全く撮ってなく、今回、初めて三脚持参で行きました。
笑顔は、「ショコラ」のおかげです(^_^;)
カメラの方を向いてもらおうかと、皆で、声掛けたり、ボールを投げて興味を引かせたりと、大変でしたが、いい笑顔の写真が撮れました\(^o^)/
次の「いなかの風」残念ながら、11月の7日になるんです~。
前週の話もあったのですが、うちの長男の空手大会があるんです。
「いなか」いいところですよねー。
お会いできる日がありましたら、その時は、是非、よろしくお願いしますm(__)m
家族写真、今まで全く撮ってなく、今回、初めて三脚持参で行きました。
笑顔は、「ショコラ」のおかげです(^_^;)
カメラの方を向いてもらおうかと、皆で、声掛けたり、ボールを投げて興味を引かせたりと、大変でしたが、いい笑顔の写真が撮れました\(^o^)/
次の「いなかの風」残念ながら、11月の7日になるんです~。
前週の話もあったのですが、うちの長男の空手大会があるんです。
「いなか」いいところですよねー。
お会いできる日がありましたら、その時は、是非、よろしくお願いしますm(__)m
Posted by M家のパパ
at 2009年10月17日 19:45

けんさくかーちゃんさん こんばんは~。
そうなんですよ、今まで家族の写真を撮る機会が中々無かったのですが、
たまには、ということになったんですよ。
湯たんぽは、直前まで考えていなかったのですが、あまりにうちのシュラフが薄いんで、試しに2個だけ購入してみました。
そのうち、布団、毛布、湯たんぽと、うちのミニカーの荷物の大半が寝るときの物で占められそうです(>_<)
>レインボーでエッグ内はぬくぬくでは…
う~ん、思っていたほどではなかったような…。
やっぱり、室内用のストーブなので、外では火力が弱いですかね。
そうなんですよ、今まで家族の写真を撮る機会が中々無かったのですが、
たまには、ということになったんですよ。
湯たんぽは、直前まで考えていなかったのですが、あまりにうちのシュラフが薄いんで、試しに2個だけ購入してみました。
そのうち、布団、毛布、湯たんぽと、うちのミニカーの荷物の大半が寝るときの物で占められそうです(>_<)
>レインボーでエッグ内はぬくぬくでは…
う~ん、思っていたほどではなかったような…。
やっぱり、室内用のストーブなので、外では火力が弱いですかね。
Posted by M家のパパ
at 2009年10月17日 19:56

M家のパパさん、こんばんは!JUNママです。
このキャンプ場、以前より私も気になっていました。
が、キャンプ場ガイドブックよると、ペット禁止
ではなかったですか?
私も今月末いなか(二回目)行きですが、
M家のパパさんは、11月には行ってから、
行かれるのですね。
このキャンプ場、以前より私も気になっていました。
が、キャンプ場ガイドブックよると、ペット禁止
ではなかったですか?
私も今月末いなか(二回目)行きですが、
M家のパパさんは、11月には行ってから、
行かれるのですね。
Posted by JUNママ at 2009年10月17日 20:42
JUNママさん こんばんは。
確かにガイドブックには、ペット禁止になってました。
インターネットで調べた「キャンプ場ガイド 岐阜県版」では、「条件付可」とありましたので、電話で聞いてみたところ、OKでした!
(もちろん、繋いでなければいけませんが。)
でも、ガイドブックの影響なんでしょうか、全体的にワンちゃんを連れているところは、少なかったです。
そうなんです、「いなか」へは、11月の最初の土曜日(7日)なんですよぉ。
ご一緒できる日がありましたら、その時は、よろしくお願いします。
確かにガイドブックには、ペット禁止になってました。
インターネットで調べた「キャンプ場ガイド 岐阜県版」では、「条件付可」とありましたので、電話で聞いてみたところ、OKでした!
(もちろん、繋いでなければいけませんが。)
でも、ガイドブックの影響なんでしょうか、全体的にワンちゃんを連れているところは、少なかったです。
そうなんです、「いなか」へは、11月の最初の土曜日(7日)なんですよぉ。
ご一緒できる日がありましたら、その時は、よろしくお願いします。
Posted by M家のパパ
at 2009年10月17日 21:32

おはようございます。
奇遇ですねええ。全く同じ湯たんぽです。(笑)
私は使った事がないですけど、女性陣には必需品のようで・・。
山側の方が広いですしプライベート感が強いですよね。
混んでなければ湖畔がいいですが混雑期は山側だと思いますよ。
私も近いうちに行きたいですが、ちょっと予算オーバーな
サイト料が痛いです・・(昔は入場料がなかったです)
奇遇ですねええ。全く同じ湯たんぽです。(笑)
私は使った事がないですけど、女性陣には必需品のようで・・。
山側の方が広いですしプライベート感が強いですよね。
混んでなければ湖畔がいいですが混雑期は山側だと思いますよ。
私も近いうちに行きたいですが、ちょっと予算オーバーな
サイト料が痛いです・・(昔は入場料がなかったです)
Posted by コヒ at 2009年10月18日 10:31
コヒさん こんにちは
うちのシュラフ、昔から持っていた(何故か)、無名の薄~い物なんですよね。
なので、毛布、湯たんぽが必需となりました。
湖畔はグループの方がほとんどで、複数サイトを借りられているようでした。
やっぱり、山側でよかったです!
高規格なところは高いんですね。
せめて、お風呂を無料にしてもらえたら、と思いました。
あ!あと、給湯の¥100ですね。(食器洗い係なので(笑))
うちのシュラフ、昔から持っていた(何故か)、無名の薄~い物なんですよね。
なので、毛布、湯たんぽが必需となりました。
湖畔はグループの方がほとんどで、複数サイトを借りられているようでした。
やっぱり、山側でよかったです!
高規格なところは高いんですね。
せめて、お風呂を無料にしてもらえたら、と思いました。
あ!あと、給湯の¥100ですね。(食器洗い係なので(笑))
Posted by M家のパパ
at 2009年10月18日 12:33

ワンコを連れていると、結構気を遣いますよね~。
我が家も、本などでペット不可になっているところには問い合わせすらした事がありません…^^;
結果的には、広々としたサイトでよかったですね♪
湯たんぽ、我が家もまだ使った事はないですが、一応持って行っています。
夜もぬくぬくらしいですね~^^
この調子で冬キャンも行っちゃいますか^m^?
我が家も、本などでペット不可になっているところには問い合わせすらした事がありません…^^;
結果的には、広々としたサイトでよかったですね♪
湯たんぽ、我が家もまだ使った事はないですが、一応持って行っています。
夜もぬくぬくらしいですね~^^
この調子で冬キャンも行っちゃいますか^m^?
Posted by nokko&まぁくん
at 2009年10月18日 22:12

こんばんわ。
どんどん冬キャンにひかれて行っているように見えますが違いますか?
うちはなんちゃってキャンパーだけどちょっとやってみたい気はあります。
焚火テーブルはいいですよ、とても重宝します。うちではもう一台買おうかと言っているくらいです。
また、ご一緒出来る機会があるといいですね。
どんどん冬キャンにひかれて行っているように見えますが違いますか?
うちはなんちゃってキャンパーだけどちょっとやってみたい気はあります。
焚火テーブルはいいですよ、とても重宝します。うちではもう一台買おうかと言っているくらいです。
また、ご一緒出来る機会があるといいですね。
Posted by いっちゃん
at 2009年10月19日 04:01

このまま冬キャンへ突入の様相ですね(笑)
お察しのとおり、レインボーやフジカは室外で暖をとるには無理がありそうです。
お外では焚き火やBBQ炭、ピンポイント用ストーブ(足とかお尻とか)で
エッグ内でレインボーを使われるのがいいですね(換気に注意して)
11月の前半にいなかですか!もしかしてアノご家族とかなぁ?
たぶん・・・今回より冷え込むと思いますので防寒対策して楽しんできてくださいね
寒がりな方だと特に足周りが冷えるとつらいのでそのあたりも(靴やソックスなど)注意してあげてくださいね
お察しのとおり、レインボーやフジカは室外で暖をとるには無理がありそうです。
お外では焚き火やBBQ炭、ピンポイント用ストーブ(足とかお尻とか)で
エッグ内でレインボーを使われるのがいいですね(換気に注意して)
11月の前半にいなかですか!もしかしてアノご家族とかなぁ?
たぶん・・・今回より冷え込むと思いますので防寒対策して楽しんできてくださいね
寒がりな方だと特に足周りが冷えるとつらいのでそのあたりも(靴やソックスなど)注意してあげてくださいね
Posted by dacyan
at 2009年10月19日 16:55

nokko&まぁくんさん こんばんは
そうなんですよね~、うちのショコラ、人を見るといつも「う~~」なんですよ
結構気を使うので、広いところでないとダメです。
(それでも、遠くに人を見かけては、「ワン!」なんですけどね)
冬キャン、う~ん、自分ではいつまでも行きたいところなのですが、
(嫁が言うには、)家族では次が最後…。かもです(T_T)
そうなんですよね~、うちのショコラ、人を見るといつも「う~~」なんですよ
結構気を使うので、広いところでないとダメです。
(それでも、遠くに人を見かけては、「ワン!」なんですけどね)
冬キャン、う~ん、自分ではいつまでも行きたいところなのですが、
(嫁が言うには、)家族では次が最後…。かもです(T_T)
Posted by M家のパパ
at 2009年10月19日 21:01

いっちゃんさん こんばんわ
気分的には、どんどんと、夏場と変わらない気持ちです!
どうですか?ぜひ、ご一緒に!
うちの貧相な道具でのキャンプを見ると、きっと、安心されます。
「え~~!これで生活できるの!うちなんて余裕じゃん!」と思われること間違いなしです(^_^)
週末、湯たんぽ1人一つになりました(^_^;)
気分的には、どんどんと、夏場と変わらない気持ちです!
どうですか?ぜひ、ご一緒に!
うちの貧相な道具でのキャンプを見ると、きっと、安心されます。
「え~~!これで生活できるの!うちなんて余裕じゃん!」と思われること間違いなしです(^_^)
週末、湯たんぽ1人一つになりました(^_^;)
Posted by M家のパパ
at 2009年10月19日 21:08

dacyanさん こんばんは
いつも、アドバイスいただきありがとうございますm(__)m
7月に始めて、その年に冬キャンへ、というのも、ちょっと怖い気もするのですが、どうにも行きたい気が続いてるんですよね~。
>エッグ内でレインボーを使われるのがいいですね(換気に注意して)
やっぱり、シェルとかでも、少しパネル開けられているんですよね?
ありがとうございます。
>11月の前半にいなかですか!もしかしてアノご家族とかなぁ?
お察しのとおりです(*^-^*)
ぬくぬくのi○○家と対照的に、凍死寸前のM家になっているかと…。
いつも、アドバイスいただきありがとうございますm(__)m
7月に始めて、その年に冬キャンへ、というのも、ちょっと怖い気もするのですが、どうにも行きたい気が続いてるんですよね~。
>エッグ内でレインボーを使われるのがいいですね(換気に注意して)
やっぱり、シェルとかでも、少しパネル開けられているんですよね?
ありがとうございます。
>11月の前半にいなかですか!もしかしてアノご家族とかなぁ?
お察しのとおりです(*^-^*)
ぬくぬくのi○○家と対照的に、凍死寸前のM家になっているかと…。
Posted by M家のパパ
at 2009年10月19日 21:23

こんにちは!JUNママです。
レインボ-で暖かそうな様子ですね。
以前原則として、寒い時期はAC電源付サイト利用するので、
我が家は暖房はイワタニのガスヒ-タのみとコメントしましたが、
月末の「いなか」寒そうだし、電源サイトはないし、迷っています。
ジュニアヒ-タ-のみで乗りきるか、はたまた何か
暖房器具を買うか・・・と選択を迫られています。
フジカちゃんはsold outだし、武井君は炎上が怖いし、
レインボ-買いに行こうかな?
(でも折角灯油とさよならの生活をしだしたし・・・迷っています)
レインボ-で暖かそうな様子ですね。
以前原則として、寒い時期はAC電源付サイト利用するので、
我が家は暖房はイワタニのガスヒ-タのみとコメントしましたが、
月末の「いなか」寒そうだし、電源サイトはないし、迷っています。
ジュニアヒ-タ-のみで乗りきるか、はたまた何か
暖房器具を買うか・・・と選択を迫られています。
フジカちゃんはsold outだし、武井君は炎上が怖いし、
レインボ-買いに行こうかな?
(でも折角灯油とさよならの生活をしだしたし・・・迷っています)
Posted by JUNママ
at 2009年10月20日 15:23

JUNママさん こんばんは!
レインボー、恥ずかしいことに大半をエッグの外で使用していたため、
暖かさの恩恵を全く受けずに…。
でも、マスつかみで濡れた服を乾かすには活躍してくれましたよ!
あっ!マスつかみなんて、この時期やりませんよね、普通(^_^;)
家でも使えますしね!
>(でも折角灯油とさよならの生活をしだしたし・・・迷っています)
ということは、家での生活で灯油とさよならということですか?
月末の「いなか」は確かに寒そうですね。
来月行くときは、もう一家族の方が武井持ってられるので、
じっくり拝見させてもらおうかと思っています(^・^)
レインボー、恥ずかしいことに大半をエッグの外で使用していたため、
暖かさの恩恵を全く受けずに…。
でも、マスつかみで濡れた服を乾かすには活躍してくれましたよ!
あっ!マスつかみなんて、この時期やりませんよね、普通(^_^;)
家でも使えますしね!
>(でも折角灯油とさよならの生活をしだしたし・・・迷っています)
ということは、家での生活で灯油とさよならということですか?
月末の「いなか」は確かに寒そうですね。
来月行くときは、もう一家族の方が武井持ってられるので、
じっくり拝見させてもらおうかと思っています(^・^)
Posted by M家のパパ
at 2009年10月20日 21:24

こんばんは~(^o^)丿
とってもサイトが広いー!!!!
木陰だと、気温のあがらないこの季節、
乾燥撤収が大変ではなかったですか???
(最後の写真を見てると、日当たりはそこそこよかったのかな???)
我が家もやっと、レインボー使用できました♪
シェルの中も、お鍋と、もうお一方のアラジンまで焚いていたので、
ぬっくぬくでしたが・・・(酒のせい・・・?(;´▽`A``)
一台だと、やっぱりちょっと肌寒いかも、です。。。
とってもサイトが広いー!!!!
木陰だと、気温のあがらないこの季節、
乾燥撤収が大変ではなかったですか???
(最後の写真を見てると、日当たりはそこそこよかったのかな???)
我が家もやっと、レインボー使用できました♪
シェルの中も、お鍋と、もうお一方のアラジンまで焚いていたので、
ぬっくぬくでしたが・・・(酒のせい・・・?(;´▽`A``)
一台だと、やっぱりちょっと肌寒いかも、です。。。
Posted by siori412 at 2009年10月22日 21:08
siori412さん、こんばんは~
それが、遅くに晴れ間が見えて、しかも、のんび~りしていたため、
乾燥撤収にはなってないんですよ~(T_T)
やっぱり早めに撤収準備しないとアカンですね。
>ぬっくぬくでしたが・・・
間違いなく、それは、酒のせいかと…(笑)
それが、遅くに晴れ間が見えて、しかも、のんび~りしていたため、
乾燥撤収にはなってないんですよ~(T_T)
やっぱり早めに撤収準備しないとアカンですね。
>ぬっくぬくでしたが・・・
間違いなく、それは、酒のせいかと…(笑)
Posted by M家のパパ
at 2009年10月22日 21:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。